コンソールとは、ゲーム内でコマンドを用いる事で、ゲームをさまざまに操作できるもの。
現時点ではPS4やXbox Oneでは利用できない。
コンソールコマンドは、使い方によっては不具合を誘発する可能性があります。利用は自己責任の元で行ってください。
また、コマンドを使用する際には、使用前のセーブデータを保持しておくなどの対策が推奨されます。
コマンドは Fallout 3 や Skyrim と共通しているものが多い。
一部のコマンドには短縮形が用意されており、代用できる。
対象 指定 | コマンド | 短縮形 | 引数(括弧内は省略可) | 効果 |
ToggleGodMode | tgm | God Mode(無敵、弾薬無限、AP無限、重量制限無視、放射能汚染無効、建築材料無限、建築制限無効化)の on/off。パワーアーマーのフュージョンコアだけは消費する | ||
ToggleImmortalMode | tim | Immortal Mode(死亡の無効化)の on/off。tgm と異なり弾薬などは普通に消費する。 | ||
ToggleFlyCam | tfc | 整数 | フリーカメラ on/off。スクリーンショット用に。tfc 1で一時停止画面。(SUCSM 整数でカメラの移動速度変更) | |
ToggleAI | tai | AI の停止(通常行動の無効化?トグルなしだとプレイヤーキャラも一部行動不可) | ||
ToggleCombatAI | tcai | 戦闘 AI の停止(撃っても反撃されず、見つかっても攻撃行動を取らない) | ||
ToggleCollision | tcl | オブジェクトすり抜けの on/off (移動中の固定箇所でイベントが起こる場合、それも無効化する。但しいわゆる見えない壁は越えられない)。ターゲットを選択状態で使うと指定したオブジェクトやNPC側の当たり判定が無くなるので注意、何も指定していないのを確認すること | ||
Ref ID. | ToggleControlsDriven | tc | 指定したモブの移動制御のみプレイヤーの支配下に置く。カメラは切り替えることでモブ側に正常に追従する。 | |
ToggleGrass | tg | 草の on/off(地面から生えている物のみ。消えない草は内部的に草扱いでないため残留する)。FPS 改善に非常に効果的。地面が見やすくなる為、倒した敵や武器が吹き飛んで見失った場合にも便利。 | ||
ToggleMenus | tm | 画面表示物の on/off(Pip-Boy の画面も非表示になる) | ||
SetUfoCamSpeedMult | sucsm | 整数 | フリーカメラ(tfc)の移動速度を変更します。Default speedは20 | |
SetCameraFOV | fov | [小数, 小数] | 三人称視点、一人称視点の視野角を変更する | |
ShowAllMapMarkers | tmm | 整数[, 整数, 整数] | マップマーカーの表示状態切り替え | |
ToggleWaterSystem | tws | 水の表示/非表示 | ||
ToggleAnimatorCam | animcam | アニメ調のカメラモードに移行 | ||
ClearConsole | clear | コンソールのログをすべて消去 | ||
ShowLooksMenu | slm | Ref ID[, 整数] | 指定したキャラクターの再エディット | |
ShowSPECIALMenu | キャラクター名と S.P.E.C.I.A.L. の変更画面を出す | |||
Ref ID. | ShowInventory | 指定した対象のインベントリの中身をコンソール上に表示する。 | ||
Ref ID. | OpenActorContainer 1 | 指定した対象のインベントリを開く。強制的に物々交換することが可能。敵対していても、戦闘中でも可能。武装解除や、いわゆるスリ渡しを安全確実に行える。衣服は直接脱がせられない為、適当な着替えを用意して着せてから奪うか、下記のUnequipAllを使用して「全部取る」を実行する。死亡した段階でインベントリに追加されるアイテム(例の部品とか)は手に入らない。射撃中に武器を取り上げると武器を失ったまま射撃を続行するおかしな状態になるので注意。 | ||
Ref ID. | GetValue | getav | Actor Value | ステータス確認。Actor Valueの例:actionpoints、strength、experience、carryweightなど。 |
Ref ID. | SetValue | setav | Actor Value[, 整数] | ステータス指定。 |
Ref ID. | ModValue | modav | Actor Value[, 整数] | ステータス増減。マイナス数値で減少。例:player.modav carryweight 100 重量制限を100増加。 |
CGF | "Game.AddPerkPoints" | [整数] | Perk ポイント追加。レベルを上げず、ポイントだけを増やすことができる。記述が少し特殊。上手く動作しない時はbatで「CGF "Game.AddPerkPoints" 50」を打ち込むと良い(整数値は当然任意) | |
Ref ID. | AddPerk | Perk ID | Perk 追加。ランクが複数ある Perk は、すべてのランクを追加しないと正常動作しない。 | |
Ref ID. | RemovePerk | Perk ID | Perk 削除。 | |
Help | 文字列[, 整数, 文字列] | オブジェクト名で Base ID を検索する。基本的に Help オブジェクト名 4 でよい。 | ||
Ref ID. | AddItem | アイテム ID[, 整数] | アイテムをインベントリに追加する | |
Ref ID. | RemoveItem | アイテム ID[, 整数] | アイテムをインベントリから消去する | |
Ref ID. | AttachMod | amod | モジュール ID | 指定モジュールを生成して、対象に取り付ける |
Ref ID. | RemoveMod | rmod | モジュール ID | 対象から指定モジュールを取り外して消去する |
Ref ID. | PlaceAtMe | Base ID[,整数] | 指定オブジェクトを生成して、対象のそばに置く | |
Spawn | Base ID[,整数] | 指定オブジェクトを生成して、プレイヤーの目の前に置く。レティクル上に正確に置かれる(空中でも地中でも固定される)のでどうしても美しく置きたい物がある時には便利 | ||
Ref ID. | Unlock | 施錠された物や、端末をアンロックする。対象をクリックして使用できる。 | ||
Ref ID. | Activate | スイッチ開閉式のドアをクリックして使用すると動作する | ||
AdvancePCLevel | advlevel | レベルを1つ上げる | ||
Ref ID. | SetLevel | 整数 | レベルを指定する。レベルダウンは出来ない。 | |
MoveToQuestTarget | movetoqt | クエスト ID | クエストマーカーで示されている場所に瞬間移動する | |
Ref ID. | MoveToMarker | moveto | Ref ID | オブジェクトを別のオブジェクトの場所に瞬間移動する |
Ref ID. | SetScale | 小数 | オブジェクトの大きさを変更する。1が標準サイズ(プレイヤーキャラクターも変更可能。固有のサイズ違いアイテムも本来のサイズに初期化される) | |
Ref ID. | SetRace | 種族 ID または文字列 | 種族を変更する。Base ID または種族名を入力する。 | |
SetEssential | NPC ID, 整数 | NPC に不死属性を付ける(1)か付けない(0)か | ||
SetStage | クエスト ID, 整数 | クエストを指定ステージまで進める | ||
CompleteQuest | クエスト ID | クエストを完了させる | ||
ResetQuest | クエスト ID | クエストを初期化する | ||
CompleteAllQuestStages | caqs | すべてのクエストを完了させる | ||
PickRefByID | prid | Ref ID | Reference ID のオブジェクトを選択状態にする。コンソール上で対象をクリックするのと同じ効果。選択状態になっていると、複数のコマンド使用時に対象指定を省略できる。 | |
GetPlayerGrabbedRef | Eキーで持ち上げたアイテムの Ref ID を調べる | |||
Ref ID. | KillActor | kill | NPC を死亡させる。攻撃した扱いにはならないので誰にも敵対されない。 | |
KillAllActors | killall | 周囲の NPC を全員まとめて死亡させる。コンパニオンも死ぬので注意。 | ||
Ref ID. | ResurrectActor | resurrect | [整数] | NPC を生き返らせる。引数なしだと本来設定されている装備とスクリプトで生き返り、resurrect 1 だと装備、所持品、怪我の状況が維持されたまま、HP Max で生き返る。 |
Ref ID. | Disable | 対象の存在を消す(一時的にFalloutの世界から隔離する)。データ自体は消失していないので Enable にて復活が可能。自作オートマトロンに使用するとカスタマイズが全部消えるので注意すること。 | ||
Ref ID. | Enable | Disable で消した対象を出現させる。NPCがうまく動かなくなった時は大体DisableとEnableで治るのでよく使う。 | ||
Ref ID. | MarkForDelete | 対象を完全に消す。次回読み込み時に指定したものが消去される。Enable では元に戻せないので注意。特に、対象をトリガーに指定したイベントが存在しているとコケる原因になるのでDisableで済むならその方がよい。 | ||
Ref ID. | SetOwnership | 対象の所有権をプレイヤーに移す。専ら盗品属性を消すのに使われる。基本的には一旦実行するとリスポーン時も効果が続くが、エリア全体で一括して盗品になるように設定されている(クエスト達成で友好化する拠点など)場合があり、その場合は再度行う必要がある(取った瞬間一瞬赤表示になって消えるので判別出来る) | ||
Ref ID. | ShowInventory | inv | 対象の所持アイテムをすべて表示する | |
Ref ID. | UnequipAll | 対象の装備品をすべて外す | ||
Ref ID. | RemoveAllItems | 対象の所持アイテムをすべて消す | ||
CenterOnCell | coc | 文字列 | 指定エリアへ移動。戦闘中でも構わず使用可能。エリア名はセルの Editor ID。瞬間移動であり、ファストトラベルと違い時間を消費しない。その為コンパニオンが着いて来られない場合があるが、しばらく待つかエリア移動を挟めばOK。クエストでNPCの移動を伴う場合には注意。 | |
RunConsoleBatch | bat | 文字列 | Fallout 4 インストールフォルダに、複数のコマンドを記述したファイルを置いてバッチ処理できる | |
ModPCMiscStat | modpcms | 文字列, 整数 | Pip-Boyの数値記録(殺害数など)を変更する。第一引数 Murders で一般人殺害数らしい。 | |
set timescale to | 整数 | 現実時間1min経過した場合のゲーム内時間を整数で設定。デフォルト値=20(現実時間1minでゲーム内20min経過)set timescale to 20 | ||
SetGlobalTimeMultiplier | sgtm | 整数 | 「sgtm [数値]」は、入力した数値によってゲームスピードを変更するコマンド。デフォルト値=1で、0.5でスピードが半分に、2でスピードが倍。元に戻すには「sgtm 1」のコマンドを使用する。0や50などの数字を入れると、フレームレートの関係でクラッシュするもよう。 | |
save | 文字列 | セーブ名を指定してセーブする。 [文字列].fosをセーブデータとして出力する。出力先は通常のセーブデータと同じである。 文字列にスペース混じりの文字列を使用する場合は、“ ”で文字列を括る必要がある。 save “Test save” |
まったく動作確認していないので不正確な記述があるかも。どんどん修正・加筆してください。
player.additem f 10000
player.removeallitems player.equipitem 21b3b
PlaceAtMe 20593 1
SetLevel 100
Scrapall
amod 1f4426通常は地面に装備を落としてクリックすれば"Ref ID" の部分は取得できるのでそのままamodを使用すればいいがうまくいかないことがよくあり、
"Ref ID".amod 1f4426
player.placeatme 1db4c 2
player.placeatme 22b184 5こうして出現させた建造物は、前提となるPerkを一切無視し、材料を一切消費せず、容量も一切圧迫せず、そして設計図が無くても、出現させる事が可能。
spawn 02000c03とやればダイヤモンドシティの自宅に本来作れない除染アーチを作る事も可能。placeatmeだと狭い部屋に大きな物を出す時うまく置けないのでspawnを使って出してから置きなおした方が上手く行く。同じようにして猫の檻なども出す事が可能だが、捕まえてもすぐどっか行って居なくなってしまうので飼えるようにするMODを入れた方が早い。
player.PlaceLeveledActorAtMe 1167A8 3 1CCF68このコマンドは、指定した地点における設定に基づいたNPCを指定した強さで出現させるもの。
coc QASmoke
coc SanctuaryExt
coc DmndPlayerHouse01
1d162.moveto player逆にすればプレイヤーがドッグミートの居場所に移動する
player.moveto 1d162
spawn 225a5f
setangle x 0 ; setangle y 0「setangle」でオブジェクトの軸の角度を設定する(この場合は0°なので真っすぐな状態になる)。これをX軸(三次元横)とY軸(三次元縦)に対して実行することでパワーアーマーフレームが直立状態になる。
modpos z -100「modpos」でオブジェクトの軸の位置を変更する(現在の場所から移動)。これをZ軸(三次元高さ)に対して100ポイント下へ移動すると、概ねキャラの立っている場所と同じ高さになり、通常利用可能状態にすることが可能。
slm 14
player.setav Strength 10 player.setav Perception 10 player.setav Endurance 10 player.setav Charisma 10 player.setav Intelligence 10 player.setav Agility 10 player.setav Luck 10
bat Specialですべてのコマンドが一度に実行される。
player.setav CarryWeight 10000
player.setav SpeedMult 150
Set RailroadClothingArmorModAvailable to 1↑を入力しても上手くいかない場合(先に習得失敗済みの場合?)は
Set RailroadClothingArmor_ChanceNone to 0も追加で入力すると動作する
tmm 1すべて未発見&すべて非表示
tmm 0発見・未発見の状態は変えずにすべて表示
tmm 1,0,1
setav 2bc 3
setav 2bc 0
setav 2bd 0
resetai
Site admin: Irrlicht
PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL.
hage