コンソール のバックアップ(No.25)

Top/コンソール

コンソール Edit

コンソールとは、ゲーム内でコマンドを用いる事で、ゲームをさまざまに操作できるもの。
現時点ではPS4やXbox Oneでは利用できない。

目次 Edit

注意事項 Edit

コンソールコマンドは、使い方によっては不具合を誘発する可能性があります。利用は自己責任の元で行ってください。
また、コマンドを使用する際には、使用前のセーブデータを保持しておくなどの対策が推奨されます。

使い方 Edit

コマンド一覧 Edit

コマンドは Fallout 3 や Skyrim と共通しているものが多い。
一部のコマンドには短縮形が用意されており、代用できる。

対象
指定
コマンド短縮形引数(括弧内は省略可)効果
ToggleGodModetgmGod Mode(無敵、弾薬無限、AP無限、重量制限無視、放射能汚染無効、建築材料無限、建築制限無効化)の on/off。パワーアーマーのフュージョンコアだけは消費する
ToggleImmortalModetimImmortal Mode(死亡の無効化)の on/off。tgm と異なり弾薬などは普通に消費する。
ToggleFlyCamtfc整数フリーカメラ on/off。スクリーンショット用に。tfc 1で一時停止画面。(SUCSM 整数でカメラの移動速度変更)
ToggleAItaiAI の停止(通常行動の無効化?トグルなしだとプレイヤーキャラも一部行動不可)
ToggleCombatAItcai戦闘 AI の停止(撃っても反撃されず、見つかっても攻撃行動を取らない)
ToggleCollisiontclオブジェクトすり抜けの on/off (移動中の固定箇所でイベントが起こる場合、それも無効化する)
Ref ID.ToggleControlsDriventc指定したモブの移動制御のみプレイヤーの支配下に置く。カメラは切り替えることでモブ側に正常に追従する。
ToggleGrasstg草の on/off(地面から生えている物のみ。消えない草は内部的に草扱いでないため残留する)。FPS 改善に非常に効果的。
ToggleMenustm画面表示物の on/off(Pip-Boy の画面も非表示になる)
SetUfoCamSpeedMultsucsm整数フリーカメラ(tfc)の移動速度を変更します。Default speedは20
SetCameraFOVfov[小数, 小数]三人称視点、一人称視点の視野角を変更する
ShowAllMapMarkerstmm整数[, 整数, 整数]マップマーカーの表示状態切り替え
ToggleWaterSystemtws水の表示/非表示
ToggleAnimatorCamanimcamアニメ調のカメラモードに移行
ClearConsoleclearコンソールのログをすべて消去
ShowLooksMenuslmRef ID[, 整数]指定したキャラクターの再エディット
ShowSPECIALMenuキャラクター名と S.P.E.C.I.A.L. の変更画面を出す
Ref ID.ShowInventory指定した対象のインベントリの中身をコンソール上に表示する。
Ref ID.OpenActorContainer 1指定した対象のインベントリを開く。強制的に物々交換することが可能
Ref ID.GetValuegetavActor Valueステータス確認。Actor Valueの例:actionpoints、strength、experience、carryweightなど。
Ref ID.SetValuesetavActor Value[, 整数]ステータス指定。
Ref ID.ModValuemodavActor Value[, 整数]ステータス増減。マイナス数値で減少。例:player.modav carryweight 100 重量制限を100増加。
CGF"Game.AddPerkPoints"[整数]Perk ポイント追加。レベルを上げず、ポイントだけを増やすことができる。記述が少し特殊。上手く動作しない時はbatでCGF "Game.AddPerkPoints" 50を打ち込むと良い
Ref ID.AddPerkPerk IDPerk 追加。ランクが複数ある Perk は、すべてのランクを追加しないと正常動作しない。
Ref ID.RemovePerkPerk IDPerk 削除。
Help文字列[, 整数, 文字列]オブジェクト名で Base ID を検索する。基本的に Help オブジェクト名 4 でよい。
Ref ID.AddItemアイテム ID[, 整数]アイテムをインベントリに追加する
Ref ID.RemoveItemアイテム ID[, 整数]アイテムをインベントリから消去する
Ref ID.AttachModamodモジュール ID指定モジュールを生成して、対象に取り付ける
Ref ID.RemoveModrmodモジュール ID対象から指定モジュールを取り外して消去する
Ref ID.PlaceAtMeBase ID[,整数]指定オブジェクトを生成して、対象のそばに置く
SpawnBase ID[,整数]指定オブジェクトを生成して、プレイヤーの目の前に置く。レティクル上に正確に置かれる(空中でも地中でも固定される)のでどうしても美しく置きたい物がある時には便利
Ref ID.Unlock施錠された物や、端末をアンロックする。対象をクリックして使用できる。
Ref ID.Activateスイッチ開閉式のドアをクリックして使用すると動作する
AdvancePCLeveladvlevelレベルを1つ上げる
Ref ID.SetLevel整数レベルを指定する。レベルダウンは出来ない。
MoveToQuestTargetmovetoqtクエスト IDクエストマーカーで示されている場所に瞬間移動する
Ref ID.MoveToMarkermovetoRef IDオブジェクトを別のオブジェクトの場所に瞬間移動する
Ref ID.SetScale小数オブジェクトの大きさを変更する。1が標準サイズ(プレイヤーキャラクターも変更可能。固有のサイズ違いアイテムも本来のサイズに初期化される)
Ref ID.SetRace種族 ID または文字列種族を変更する。Base ID または種族名を入力する。
SetEssentialNPC ID, 整数NPC に不死属性を付ける(1)か付けない(0)か
SetStageクエスト ID, 整数クエストを指定ステージまで進める
CompleteQuestクエスト IDクエストを完了させる
ResetQuestクエスト IDクエストを初期化する
CompleteAllQuestStagescaqsすべてのクエストを完了させる
PickRefByIDpridRef IDReference ID のオブジェクトを選択状態にする。コンソール上で対象をクリックするのと同じ効果。選択状態になっていると、複数のコマンド使用時に対象指定を省略できる。
GetPlayerGrabbedRefEキーで持ち上げたアイテムの Ref ID を調べる
Ref ID.KillActorkillNPC を死亡させる。攻撃した扱いにはならないので誰にも敵対されない。
KillAllActorskillall周囲の NPC を全員まとめて死亡させる。コンパニオンも死ぬので注意。
Ref ID.ResurrectActorresurrect[整数]NPC を生き返らせる。引数なしだと本来設定されている装備とスクリプトで生き返り、resurrect 1 だと装備、所持品、怪我の状況が維持されたまま、HP Max で生き返る。
Ref ID.Disable対象の存在を消す。データ自体は消失していないので Enable にて復活が可能。
Ref ID.EnableDisable で消した対象を出現させる
Ref ID.MarkForDelete対象を完全に消す。次回読み込み時に指定したものが消去される。Enable では元に戻せないので注意。
Ref ID.SetOwnership対象の所有権をプレイヤーに移す。専ら盗品属性を消すのに使われる。基本的には一旦実行するとリスポーン時も効果が続くが、エリア全体で一括して盗品になるように設定されている(クエスト達成で友好化する拠点など)場合があり、その場合は再度行う必要がある
Ref ID.ShowInventoryinv対象の所持アイテムをすべて表示する
Ref ID.UnequipAll対象の装備品をすべて外す
Ref ID.RemoveAllItems対象の所持アイテムをすべて消す
CenterOnCellcoc文字列指定エリアへ移動。エリア名はセルの Editor ID。
RunConsoleBatchbat文字列Fallout 4 インストールフォルダに、複数のコマンドを記述したファイルを置いてバッチ処理できる
ModPCMiscStatmodpcms文字列, 整数Pip-Boyの数値記録(殺害数など)を変更する。第一引数 Murders で一般人殺害数らしい。
set timescale to整数現実時間1min経過した場合のゲーム内時間を整数で設定。デフォルト値=20(現実時間1minでゲーム内20min経過)set timescale to 20
SetGlobalTimeMultipliersgtm整数「sgtm [数値]」は、入力した数値によってゲームスピードを変更するコマンド。デフォルト値=1で、0.5でスピードが半分に、2でスピードが倍。元に戻すには「sgtm 1」のコマンドを使用する。0や50などの数字を入れると、フレームレートの関係でクラッシュするもよう。
save文字列セーブ名を指定してセーブする。 [文字列].fosをセーブデータとして出力する。出力先は通常のセーブデータと同じである。
文字列にスペース混じりの文字列を使用する場合は、“ ”で文字列を括る必要がある。 save “Test save”

コマンド使用例 Edit

まったく動作確認していないので不正確な記述があるかも。どんどん修正・加筆してください。

オブジェクト生成 Edit

オブジェクト操作 Edit

能力等 Edit

インターフェイス Edit


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS