editlog - ソース表示 (201604)

editlog - ソース表示 (201604)


ページ名 コンソール (閲覧)
投稿者ID KmoJaNxCUFL
投稿日 2016-04-23 (Sat) 20:10:28
差分情報 [ 差分 | 現在との差分 | ソース ]
投稿時変更行 追加:1, 削除:1

*コンソール [#g5ff3245]
コンソールとは、ゲーム内でコマンドを用いる事で、ゲームをさまざまに操作できるもの。
現時点ではPS4やXbox Oneでは利用できない。

**目次 [#wc43848a]
#contents

**注意事項 [#ne8e0c06]
コンソールコマンドは、使い方によっては不具合を誘発する可能性があります。''利用は自己責任の元で''行ってください。
また、コマンドを使用する際には、使用前のセーブデータを保持しておくなどの対策が推奨されます。


*使い方 [#p75b58c5]
-キーボード半角入力の[@]でコンソールが開いたり閉じたりする
-大文字・小文字は無関係
-ID の先頭の 0 は無視される
00123abc と入力しても、123abc と入力しても同じこと
-コマンドを入力してエンターキーを押すことで実行される
コマンドの書式については[[一覧>#CommandList]]を参照

*コマンド一覧 [#CommandList]
コマンドは Fallout 3 や Skyrim と共通しているものが多い。
一部のコマンドには短縮形が用意されており、代用できる。
|||||400|c
|CENTER:対象&br;指定|CENTER:コマンド|CENTER:短縮形|CENTER:引数(括弧内は省略可)|CENTER:効果|h
||ToggleGodMode|tgm||God Mode(無敵、弾薬無限、AP無限、重量制限無視、放射能汚染無効、建築材料無限、建築制限無効化)の on/off|
||ToggleImmortalMode|tim||Immortal Mode(死亡の無効化)の on/off。tgm と異なり弾薬などは普通に消費する。|
||ToggleFlyCam|tfc||フリーカメラ on/off。スクリーンショット用に。|
||ToggleAI|tai||AI の停止(通常行動の無効化?トグルなしだとプレイヤーキャラも一部行動不可)|
||ToggleCombatAI|tcai||戦闘 AI の停止(撃っても反撃されず、見つかっても攻撃行動を取らない)|
||ToggleCollision|tcl||オブジェクトすり抜けの on/off (移動中の固定箇所でイベントが起こる場合、それも無効化する)|
|Ref ID.|ToggleControlsDriven|tc||指定したモブの移動制御のみプレイヤーの支配下に置く。カメラは切り替えることでモブ側に正常に追従する。|
||ToggleGrass|tg||草の on/off(地面から生えている物のみ。消えない草は内部的に草扱いでないため残留する)。FPS 改善に非常に効果的。|
||ToggleMenus|tm||画面表示物の on/off(Pip-Boy の画面も非表示になる)|
||SetCameraFOV|fov|[小数, 小数]|三人称視点、一人称視点の視野角を変更する|
||ShowAllMapMarkers|tmm|整数[, 整数, 整数]|マップマーカーの表示状態切り替え|
||ToggleWaterSystem|tws||水の表示/非表示|
||ToggleAnimatorCam|animcam||アニメ調のカメラモードに移行|
||ClearConsole|clear||コンソールのログをすべて消去|
||ShowLooksMenu|slm|Ref ID[, 整数]|指定したキャラクターの再エディット|
||ShowSPECIALMenu|||キャラクター名と S.P.E.C.I.A.L. の変更画面を出す|
|Ref ID.|ShowInventory|||指定した対象のインベントリの中身をコンソール上に表示する。|
|Ref ID.|OpenActorContainer 1|||指定した対象のインベントリを開く。強制的に物々交換することが可能|
|Ref ID.|GetValue|getav|Actor Value|ステータス確認。Actor Valueの例:actionpoints、strength、experience、carryweightなど。|
|Ref ID.|SetValue|setav|Actor Value[, 整数]|ステータス指定。|
|Ref ID.|ModValue|modav|Actor Value[, 整数]|ステータス増減。マイナス数値で減少。例:player.modav carryweight 100 重量制限を100増加。|
|Ref ID.|AddPerk||Perk ID|Perk 追加。ランクが複数ある Perk は、すべてのランクを追加しないと正常動作しない。|
|Ref ID.|RemovePerk||Perk ID|Perk 削除。|
||Help||文字列[, 整数, 文字列]|オブジェクト名で Base ID を検索する。基本的に Help オブジェクト名 4 でよい。|
|Ref ID.|AddItem||アイテム ID[, 整数]|アイテムをインベントリに追加する|
|Ref ID.|RemoveItem||アイテム ID[, 整数]|アイテムをインベントリから消去する|
|Ref ID.|AttachMod|amod|モジュール ID|指定モジュールを生成して、対象に取り付ける|
|Ref ID.|RemoveMod|rmod|モジュール ID|対象から指定モジュールを取り外して消去する|
|Ref ID.|PlaceAtMe||Base ID[,整数]|指定オブジェクトを生成して、対象のそばに置く|
||Spawn||Base ID[,整数]|指定オブジェクトを生成して、プレイヤーの目の前に置く|
|Ref ID.|Unlock|||施錠された物や、端末をアンロックする。対象をクリックして使用できる。|
|Ref ID.|Activate|||スイッチ開閉式のドアをクリックして使用すると動作する|
||AdvancePCLevel|advlevel||レベルを1つ上げる|
|Ref ID.|SetLevel||整数|レベルを指定する。レベルダウンは出来ない。|
||MoveToQuestTarget|movetoqt|クエスト ID|クエストマーカーで示されている場所に瞬間移動する|
|Ref ID.|MoveToMarker|moveto|Ref ID|オブジェクトを別のオブジェクトの場所に瞬間移動する|
|Ref ID.|SetScale||小数|オブジェクトの大きさを変更する。1が標準サイズ(プレイヤーキャラクターも変更可能。固有のサイズ違いアイテムも本来のサイズに初期化される)|
|Ref ID.|SetRace||種族 ID または文字列|種族を変更する。Base ID または種族名を入力する。|
||SetEssential||NPC ID, 整数|NPC に不死属性を付ける(1)か付けない(0)か|
||SetStage||クエスト ID, 整数|クエストを指定ステージまで進める|
||CompleteQuest||クエスト ID|クエストを完了させる|
||ResetQuest||クエスト ID|クエストを初期化する|
||CompleteAllQuestStages|caqs||すべてのクエストを完了させる|
||PickRefByID|prid|Ref ID|Reference ID のオブジェクトを選択状態にする。コンソール上で対象をクリックするのと同じ効果。選択状態になっていると、複数のコマンド使用時に対象指定を省略できる。|
||GetPlayerGrabbedRef|||Eキーで持ち上げたアイテムの Ref ID を調べる|
|Ref ID.|KillActor|kill||NPC を死亡させる。攻撃した扱いにはならないので誰にも敵対されない。|
||KillAllActors|killall||周囲の NPC を全員まとめて死亡させる。コンパニオンも死ぬので注意。|
|Ref ID.|ResurrectActor|resurrect|[整数]|NPC を生き返らせる。引数なしだと本来設定されている装備とスクリプトで生き返り、resurrect 1 だと装備、所持品、怪我の状況が維持されたまま、HP Max で生き返る。|
|Ref ID.|Disable|||対象の存在を消す。データ自体は消失していないので Enable にて復活が可能。|
|Ref ID.|Enable|||Disable で消した対象を出現させる|
|Ref ID.|MarkForDelete|||対象を完全に消す。次回読み込み時に指定したものが消去される。Enable では元に戻せないので注意。|
|Ref ID.|SetOwnership|||対象の所有権をプレイヤーに移す。専ら盗品属性を消すのに使われる。|
|Ref ID.|ShowInventory|inv||対象の所持アイテムをすべて表示する|
|Ref ID.|UnequipAll|||対象の装備品をすべて外す|
|Ref ID.|RemoveAllItems|||対象の所持アイテムをすべて消す|
||CenterOnCell|coc|文字列|指定エリアへ移動。エリア名はセルの Editor ID。|
||RunConsoleBatch|bat|文字列|Fallout 4 インストールフォルダに、複数のコマンドを記述したファイルを置いてバッチ処理できる|

*コマンド使用例 [#n1268067]
まったく動作確認していないので不正確な記述があるかも。どんどん修正・加筆してください。

**オブジェクト生成 [#scd6632c]
-キャップ取得
0000000f は キャップ。変更すれば他のアイテム取得になる。量も変更可能。
 player.additem f 10000

-全所持品消去
00021b3b は Pip-Boy
 player.removeallitems
 player.equipitem 21b3b

-モジュール取り付け
001f4426 は[[レジェンダリモジュール>GameData/Item/Legendary#WeaponMod]]「貫く」。他のモジュールでも同様。
"Ref ID" の部分は、モジュールを付けたいアイテムに対して GetPlayerGrabbedRef 等で調べる。
 "Ref ID".amod 1f4426

※GetPlayerGrabbedRef※の使い方
地面に落としてアイテムを広い上げた状態(ものを手で動かす要領)でGetPlayerGrabbedRefを入力する

-オブジェクトを生成して(例:デスクロー2匹)、そばに出現させる
 player.placeatme 1db4c 2

**オブジェクト操作 [#y9b92668]
-デバッグルーム(全アイテムが置いてある)へ移動
 coc QASmoke

-サンクチュアリへ移動
 coc SanctuaryExt

-オブジェクト(例:ドッグミート)を呼び寄せる
Ref ID が分かれば、どんなものでも移動させることが可能
 1d162.moveto player
逆にすればプレイヤーがドッグミートの居場所に移動する
 player.moveto 1d162

**能力等 [#ac04088e]
-プレイヤーキャラクター容姿編集
 slm 14

-S.P.E.C.I.A.L.すべて10
 player.setav Strength 10
 player.setav Perception 10
 player.setav Endurance 10
 player.setav Charisma 10
 player.setav Intelligence 10
 player.setav Agility 10
 player.setav Luck 10
--こういう複数のコマンド入力が面倒な場合は bat が使える
上記7コマンドをテキストファイルにコピーして、ファイル名を適当に「Special」などとし(拡張子不要)、Fallout 4 インストールフォルダに放り込む。
 bat Special
ですべてのコマンドが一度に実行される。
#br

-可搬重量変更
数字は変更可能
 player.setav CarryWeight 10000

-移動速度変更
移動速度を 150% にする。数字は変更可能。
 player.setav SpeedMult 150
**インターフェイス [#f2bed880]
-ロケーション
すべて発見済み&すべて表示
 tmm 1
すべて未発見&すべて非表示
 tmm 0
発見・未発見の状態は変えずにすべて表示
 tmm 1,0,1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS